H:健康

ガテン系がモテる?

「体を張る昔ながらの趣味」が異性を惹きつける?面白い研究結果

「パレオなアクティビティはモテる!」という面白い研究論文がありました。どんな内容か、分かりやすくご紹介します。

これは、アメリカのアラスカ大学で行われた実験です。約200人の若い男女に協力してもらい、ニセの出会い系サイトを見ながら、「どんな趣味や活動をしている異性が一番魅力的か?」を評価してもらいました。

どんな活動が魅力的?リスクの種類に注目

実験では、研究者が作った101種類の「活動リスト」の中から、魅力を感じるものを選んでもらいました。リストには、スキー、スカイダイビング、マウンテンバイク、激辛料理を食べる、車を高速で運転するなど、「何らかの危険が伴う活動」が含まれていました。

研究者は、これらのリスクを大きく2つのタイプに分けました。

  1. 狩猟採集民タイプのリスク: これは、昔の人間が狩りや採集をして生活していた時代につきものだった危険です。例えば、高い場所から落ちそうになったり、自然の中でケガをしたり、といった「体を張る昔ながらの」類いのリスクです。
  2. 現代タイプのリスク: これは、現代社会ならではの危険です。例えば、株への投資で損をする、シートベルトをせずに車を運転する、といった現代に特有のリスクです。

簡単に言うと、「昔ながらの、体を張るような活動(狩猟採集民タイプのリスクがある活動)は、本当に異性から魅力的に見えるのか?」を調べたわけです。

結果:「体を張る昔ながらのリスク」に強い人がモテる!

実験の結果、ハッキリとした傾向が見られました。

  • 「狩猟採集民タイプのリスク」がある活動をしている人は、そうでない人に比べて圧倒的に魅力的に評価されました
  • 特に、女性よりも男性の方が、こういう「体を張る昔ながらの活動」をしていることで魅力度が大きくアップする傾向が見られました。

さらに詳しく見ると、このような傾向がありました。

  • その活動に**「狩猟採集民タイプのリスク」が高いほど、より魅力的に見える**。
  • 近代的な要素が薄く、より自然の中で行う活動ほど、魅力的に見える

例えば、

  • 普通のランニングよりも、山道を走るトレイルランニングの方がモテる。
  • ロードバイクよりも、山の中を走るマウンテンバイクの方がモテる。
  • 室内でのボルダリングよりも、実際の岩を登るロッククライミングの方がモテる。
  • プールで泳ぐより、で泳ぐ方がモテる。

といったイメージです。「失敗するとケガをするリスクが高い」など、体を張る昔ながらのリスクが大きい活動ほど、「魅力的だ!」と判断される傾向があるということですね。

なぜ?進化の過程で身についた「生き抜く力」への評価

なぜ、こんな現象が起きるのでしょうか?

研究者は、人間の心には、進化の過程で「狩猟採集生活の危険にうまく対処できる能力」を高く評価する仕組みが備わっているからだと説明しています。厳しい自然環境で生き抜く力があるということは、「良い遺伝子を持っている証拠」になり、子孫を残す相手として魅力的だったからです。

一方、現代社会のリスク(投資など)に強いだけでは、昔ながらの「自然の中で生き抜く力」のアピールにはならないため、進化論的にはあまり魅力につながらない、というわけです。

まとめ:「体を張る昔ながらの趣味」を始めてみる?

つまり、「昔の狩猟採集に役立ちそうな、体を張るスキルを持っている人」は、異性から魅力的に見られやすい、ということになります。

「モテたい!」と思ったときに、いきなり危険なエクストリームスポーツに挑戦するのはハードルが高いかもしれません。ですが、山登りやトレイルランニング、マウンテンバイクなど、自然の中で体を動かすような「体を張る昔ながらの趣味」を始めてみるのは、面白い選択肢かもしれませんね。「体を張る昔ながらの趣味はモテる可能性がある!」と、ぜひ覚えておいてください。

この記事は役に立ちましたか?

参考になりましたら、下のボタンで教えてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

新着記事
会員限定
おすすめ
PAGE TOP
ログイン